- 当院は、スタッフ全員、分かりやすく、気軽に何でも相談できる、身近な診療所として最新の確かな医学情報を取り入れて診療をいつも心がけています。
上記QRコードよりモバイル専用
ページがご覧いただけます。
総合内科専門医として、内科領域全般の診療をします。高血圧症、糖尿病、脂質異常症、メタボリック症候群をはじめとする生活習慣病や心身症領域、漢方診療もします。最近は高齢社会の急激な進行によりご高齢の方も大変増えておりますが、ずっと元気でいられるように外来診療だけでなく在宅医療も実施し、本人は勿論ご家族やいろいろな専門職種のスタッフとの連携で診療にあたること、健診を積極的に実施しながらの病気の予防、早期の診断治療をじっくり丁寧に行うように努力しています。
自費診療として、ED、男性型脱毛症の処方も行っています。
呼吸器内科、アレルギー科、感染症内科を標榜しています。それぞれ学会の専門医として、診療所として役割をわきまえ、きめ細かな医療面接や診察を重視して、必要ならすぐに連携先の病院にて紹介も実施しながらトータルに患者様の健康や病気の治療のために日々度量して行きます。
風邪症候群、気管支炎、肺炎などの感染症、COPD(慢性閉塞性肺疾患=いわゆるタバコ病)などの閉塞性肺疾患、気管支喘息、過敏性肺炎、サルコイドーシスなどの免疫アレルギー疾患、間質性肺炎、肺がんの早期発見、睡眠時無呼吸症候群、禁煙治療、慢性呼吸不全など在宅酸素、在宅人工呼吸など、アレルギー領域では花粉症、じんましん、アトピー性皮膚炎なども基本的な診療、ガイドラインにそったものを基礎に患者様にあった診療をコミュニケーションをしっかりして医療を一緒に共有できるよう努力しています。
お子様特有の疾患特に、感染症やアレルギー疾患には力を入れています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ★ |
15:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
★土曜日の診療時間は8:30 ~ 12:30 になります。
【休診日】木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
ご来院の際には問診票をダウンロードし、ご記入の上お持ちください。
※禁煙治療をご希望の方は問診票と合わせて計3枚お持ちください。
>>こちらから問診票のダウンロード(PDFファイル)
>>アレルギー性鼻炎・花粉症の方の質問票のダウンロード(PDFファイル)
※PDF形式の文書をご覧頂くには、
Adobe® Reader® プラグイン(無料)が必要です。
お持ちでない方はこちらから入手できます。
1.受付 |
保険証、受給者症やお薬手帳、紹介状など提示してください。 |
2.問診表の記入 |
症状や心配なことなど記入してください。(せき、花粉症、アレルギー、胃腸症状、心身症、漢方などターゲットを絞った質問表もあります。) |
3.診察 |
順番でやります。状態がすぐれない場合ベッドでお休みしていただけるようにします。 |
4.検査・処置・リハビリなど |
必要に応じご案内します。 |
5.再度のチェック |
検査の説明や今後の診療方針を確認。 |
6.会計 |
診察券や当院の案内、処方箋をお渡しいたします。処方箋はFAXサービスしておりかかりつけ薬局ですぐお薬もらえるように医薬連携しっかり行います。 |
専門領域…呼吸器・アレルギー疾患全般
喘息やCOPDなどはまずは呼吸機能検査が必須です。又現在は吸入薬が薬の主役ですので、吸入指導は丁寧に繰り返し行います。喘息の方にはピークフローメーターも必要に応じてお渡しして管理いたします。重症の患者様には在宅酸素療法・在宅人工呼吸も実施しています。
睡眠時無呼吸症候群は簡易検査として終夜ポリグラフ検査(必要に応じてPSGが必須の場合は紹介します。)経鼻陽圧呼吸などの診療管理をしています。
感染症の肺炎などは尿で肺炎球菌検査・レジオネラ検査や鼻、喉などの各種迅速キットにて感染症はどんな状態なのかをわかりやすくご説明し、抗菌薬処方もきめ細かに説明いたします。(安易な抗菌薬処方は一切しません)